2020/12/01 06:00
コロナに振り回されているうちに早師走。今年も12・1(ワン・トゥ・ワンの日)がやってきました。ランチョンマットの新作も出来たことだし、今年の歳末セールはこれで行こう、一つ買うともう一つ無料(Buy one...
2020/11/20 06:00
私の習性に、①書き物が好き、②物持ちがいい、③まとめたがり、などがあるようです。これまでに書き溜めた短編を寄せ集め、バラ打ちしてつなげたら、予定していた仕様と分量がぴったり。その後は順調そのものでした...
2020/10/20 06:00
ランチョンマットの2作目。前作がガンクラブチェック(洋柄)だったので、今回は和柄、和の伝統文様にしたかった。あれこれ調べるうちに、「七宝つなぎ」という文様に目が留まりました。同じ大きさの円の円周を...
2020/10/01 06:00
マットと冊子、ともに2作目を作り終えました。すぐに売れるなどと自惚れてはいません。5年10年かけて在庫がはけたらと呑気に構えています。私は知る人ぞ知る「3」の使い手。マニア歴は40年近くに及びます。三...
2020/09/20 06:00
本日9月20日、以下の新商品2品を発売しました。・どうして右玉ばかり指すんですか 将棋コラム選集 [著]原田浩光・将棋*ランチョンマット 七宝つなぎそれぞれ、企画から発売までのこぼれ話など、後日リポー...
2020/08/01 06:00
((1)はこちら)江戸時代、禅寺の住職「仙厓(せんがい)」による禅画。ひと目ヘタウマに思えるが(失礼)、機知を巡って諸説あるらしい。万物の根源を三つの形でとらえる。△(火・ひ)、◯(水・み)、□(土・...
2020/06/01 06:00
社会人になりたての頃、世はCIブームの只中。私が勤めた会社も、CIならぬMI(マーケティング・アイデンティティ)の確立を掲げ、店のイメージを一新したりしました。山形しあわせ銀行(現・きらやか銀行)...
2020/04/01 06:00
年賀状を彩るものに自前の写真やイラスト、詩歌などがあるところ、詰将棋作家は自作の詰将棋を添える。これを「年賀詰」と言います。新年にちなんだおめでたいもの、あまり難し過ぎず、お屠蘇気分で解けるものが...
2020/02/01 06:00
東京2020の年明けです。おみくじは吉。果報は寝て待て、とありました。今年はマットと冊子、どちらも秋頃に新作を出したい。それに先駆け、サイトのリニューアル(画像の差し替え)を予定しています。マットのレ...
2019/12/20 06:00
((1)はこちら)((2)はこちら)(3)満足指数のこと「満足指数」についておたずねがありました。評点のしかたは「えーっと……、2コンマ……6……」などのような思いつきの数字ではなく、一応デジタル仕立て...
2019/12/05 06:00
((1)はこちら)(2)問いと答えを見開きにサイズはA6(文庫サイズ)、針金綴じ。月刊誌「将棋世界」の付録がお手本です。平成の終わりを節目に、29局を選びました。ページの半分は図柄(図面)との思いから...
2019/12/01 06:00
9月に開いたオンラインショップ。いくつかの将棋情報サイトで紹介され、おかげさまでぽつぽつとご注文いただけるようになりました。来年はプロモーションミックスに努めねば。表題は「12・3はひふみんの日」...
2019/11/20 06:00
(1)私が楽しいと思えるものをオンラインショップを開き、布盤を売ることを決めたが、商品が一つでは寂し過ぎる--。本書をまとめた動機に他なりません。枯れ木も山の賑わい(笑)。私は詰将棋を解くのが苦手...
2019/11/09 06:00
TOKYO MX「日曜はカラフル!!」(11月10日(日)放送)の「カラフルトピックス」というコーナーで、「将棋女子」についての特集があり、その中で先日発売した「将棋*ランチョンマット」が紹介されるかもしれま...
2019/11/05 06:00
((1)はこちら)((2)はこちら)(3)これからも新作を升目となるチェック柄は、数ある中から「ガンクラブチェック」をチョイス。私の拙い叩き台は、デザイナーさんが器用にトレースしてくれました。色も...